この記事には広告を含む場合があります。
記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。
- dアニメストアをテレビで見る方法は?
- dアニメストアをFire TV Stickで見るための設定方法は?
- Fire TV Stickで倍速視聴する方法は?
月額550円でアニメを5,500本以上も視聴できるdアニメストア。
せっかく視聴するなら、やはりテレビの大画面で見たいですよね。

dアニメストアをテレビで視聴するなら、AmazonのFire TV Stickがおすすめです。
公式アプリが配信されているので、簡単に設定できますよ!
そこで本記事では、dアニメストアをFire TV Stickを使ってテレビで視聴する方法を解説します。
画像を使いながら分かりやすく解説していくので、ぜひ参考にしてください。
Fire TV Stickでdアニメストアを見るために必要なもの
Fire TV Stickでdアニメストアを見るために必要なものは4つです。
- dアニメストアのアカウント
- HDMI端子のあるデジタルテレビ
- Fire TV Stick
- インターネット環境(Wi-Fi環境)
それぞれ見ていきましょう。
①:dアニメストアのアカウント

Fire TV Stickを使ってdアニメストアを見るには、dアニメストアのアカウントが必要です。
dアニメストアに未加入の人は、アカウントを登録しておきましょう。
初回登録の場合は、登録から31日間はおためし期間として無料で利用できますよ。

dアニメストアの登録は、①dアカウントの作成、②dアニメストアの登録と2ステップで進みます。
すでにdアカウントがある人は②dアニメストアの登録だけでOKです。
②:HDMI端子のあるデジタルテレビ
Fire TV Stickは、テレビのHDMI端子に差し込んで使用します。
下記の画像を参考に、テレビの背面や側面のHDMI端子の空きを確認しておきましょう。


Fire TV Stickは一度HDMI端子に差し込んだら、新しいモデルに交換するまでずっと差しっぱなしです。
③:Fire TV Stick

Fire TV シリーズは3種類のモデルがありますが、おすすめは基本モデルの「Fire TV Stick」です。

dアニメストアは4K配信を行っていないので、他サービスで4K配信を視聴しなければ、Fire TV Stick 4K Maxは必要ありません。
Fire TV Cubeは多機能ですが、定価で20,000円近くするためおすすめできません。
Fire TV StickはAmazonでの購入がおすすめです。
Amazonの毎月のセールにあわせて購入すれば、定価の20~50%超引きで購入できますよ。
④:インターネット環境(Wi-Fi環境)
Fire TV StickはWi-Fi環境で利用できると便利です。
有線でも接続できますが、別売りのイーサネットアダプタを購入する必要があります。
国産のエントリークラスのWi-Fiルーターなら6,000円程度で購入できるので、これを機にWi-Fi環境を用意するのもおすすめです。
Fire TV Stickでdアニメストアを見るための設定方法
ここからは、Fire TV Stickでdアニメストアを見るための設定方法について解説していきます。
手順は次の3ステップです。
- Fire TV Stickのホーム画面に切り替える
- dアニメストアアプリをインストールする
- dアニメストアアプリにアカウントでログインする
詳しく解説していきます。

ここからの手順は、Fire TV Stickの設定が終わってインターネットに接続ずみの状態を前提としています。
まだ本体の設定が終わっていない場合は、そちらをすませるようにしてください。
手順①:Fire TV Stickのホーム画面に切り替える
テレビのHDMI端子にFire TV Stickを接続したら、Fire TV Stickのリモコンの「ホームボタン」を押して、画面をFire TV Stickに切り替えます。

テレビ画面にFire TV Stickのホーム画面が表示されます。

手順②:dアニメストアアプリをインストールする
Fire TV Stickにdアニメストアアプリをインストールします。
dアニメストアアプリがホーム画面に表示されていれば、リモコンのカーソルを移動させてアプリのタイル上でクリックします。
表示されていない場合は、アプリを検索しましょう。
dアニメストアアプリの検索方法
dアニメストアプリの検索方法は2種類です。
- 音声認識リモコンで音声検索する
- 語句検索で探す
それぞれ手順を解説します。
検索方法①:音声認識リモコンで音声検索する方法
Fire TV Stickに付属の音声認識リモコンを使うことで、アプリを音声検索できます。
リモコンの音声認識ボタンを押しながら「ディーアニメストア」と話しかけると「dアニメストアですね」の返答とともに、画面にdアニメストアアプリが表示されます。

音声検索の際は、リモコンの音声認識ボタンを長押しします。
画面の下に青いラインが表示されれば、音声認識のスタンバイ状態です。

「ディーアニメストア」とリモコンに話しかけた後にボタンを離します。
音声を認識して、dアニメストアアプリを画面に表示してくれます。


音声検索は聞き取り精度がかなり高いので、見たい作品を検索する場合にも便利です。
検索方法②:ホーム画面から語句検索する方法
音声検索でうまく認識されない場合や、使用するFire TV Stickの型が古くリモコンに音声認識ボタンがない場合は、語句検索しましょう。
語句検索は、ホーム画面上の検索アイコンから行います。

Fire TV Stickの操作や語句の入力は、リモコン上部のリング部分で行います。
- リング部分の上下左右でカーソルが移動
- リングの内部(中央部分)をクリックで決定

ホーム画面に表示されている検索アイコンにカーソルを移動させ、決定ボタンをクリックします。

クリックすると検索画面が開き、五十音表が表示されます。
カーソルを動かし、画面をひらがなと英数字で切り替えながら「Dアニメストア」と入力します。
「Dあにめ」まで入力すれば「Dあにめすとあ」が候補として表示されるので、カーソルを文字列まで移動させて決定ボタンをクリックしてもOKです。

アルファベットを入力したい場合は、五十音表の左下にある「ABC/123」をクリックすると、五十音表が切り替わります。

ひらがなに戻す場合も同じです。

ホーム画面にdアニメストアアプリが表示されます。

dアニメストアアプリのインストール方法
ホーム画面に表示されたdアニメストアアプリを選択したら「入手 無料ダウンロード」をクリックして、インストールを開始します。

インストールはすぐに始まります。

インストールが完了したら画面のアイコンが「開く」に変わるので、クリックしてdアニメストアアプリを起動します。

初回の起動では、アプリケーション・プライバシーポリシーが表示されるので、目を通したうえで「同意して次へ」をクリックします。

画面最下部までスクロールすると「同意して次へ」が有効になるのでクリックします。

dアニメストアの画面が開きます。

手順③:dアニメストアアプリにアカウントでログインする
dアニメストアアプリが起動したら、左サイドバーの下方にある「お知らせ よくある質問 ログイン 会員登録等 」までスクロールします。

「ログイン/会員登録等」をクリックします。

「ログイン/会員登録等」画面へと進むので、メニューから「ログイン」をクリックします。

dアカウントにログインする
dアカウントのログイン画面が開くので、dアカウントIDを入力して「次へ」をクリックします。

入力は五十音表で行います。

パスワードを入力し「次へ」を選択します。

二段階認証を利用している場合はセキュリティコードを入力します。

あわせて端末登録名を設定します。
端末の登録名の初期値には「dアニメストア」と入力されていますが、好きな名称に変更できます。


二段階認証を設定してない人は表示されません。
このまま登録してよければ「次へ」をクリックして登録画面へ戻り、画面下部の「ログイン」をクリックします。

ログインが成功すれば、ログイン画面の表示が「ログアウト」に変わります。

dアニメストアのホーム画面に戻れば、アニメの視聴を始められますよ。

dアニメストアの設定は以上で終わりです。
おつかれさまでした!
dアニメストアをFire TV Stickで見る際の注意点

dアニメストアをFire TV Stickで視聴する際の注意点は2つです。
- dアニメストア for Prime Videoは別物
- dアニメストアアプリは倍速視聴できない
詳しく見ていきましょう。
dアニメストア for Prime Videoは別物
Fire TV Stickで視聴できるdアニメストアには、dアニメストアのほかにプライムビデオチャンネルとして提供されている「dアニメストア for Prime Video」があります。
dアニメストア for Prime Videoはプライムビデオのチャンネルのひとつとしてコンテンツを提供しているので、dアニメストアアプリで視聴はできません。

dアニメストア for Prime Videoに加入すると、プライムビデオで視聴できるタイトルにfor Prime Video分が追加されます。
for Prime Videoのコンテンツはプライムビデオとして視聴できるため、Fire TV Stick上での利用しやすさはありますが、コンテンツの充実度の観点からは、本家のdアニメストアの方がおすすめです。
詳しくは下記の記事で解説しています。

dアニメストアアプリは倍速視聴できない
dアニメストアアプリは倍速視聴できません。
以前は倍速視聴に対応していましたが、最新版では安定したサービス品質の提供を理由に機能が削除されています。
日頃より、dアニメストアをご利用いただき誠にありがとうございます。
安定したサービス品質を提供するため、Fire TV Stick 4KおよびFire TV Stick 4K MAXにおける倍速再生機能を非対応にいたしました。
【重要】Fire TV Stick 4KおよびFire TV Stick 4K MAXの倍速再生機能について|dアニメストア
倍速で視聴したい場合は、スマホアプリやPCで視聴しましょう。

スマホアプリなどは0.5~2.0倍速に対応しています。
Fire TV Stickでdアニメストアをテレビ視聴する際によくある質問

Fire TV Stickでdアニメストアをテレビ視聴する際によくある質問と回答を紹介します。
- dアニメストアをテレビで視聴するには?
- dアニメストアをテレビで視聴する方法として一番おすすめなのが、AmazonのFire TV Stickです。
Fire TV Stickは実売価格が安く、設定や操作も分かりやすいため、テレビ視聴用のデバイスとしてもっともおすすめです。
- dアニメストアはFire TV Stickで見られる?
- Fire TV Stickはdアニメストアにアプリ対応しています。
アプリを本体にインストールすることで、テレビの大画面で視聴可能です。
またdアニメストア for Prime Videoはプライムビデオチャンネルとして提供されているため、視聴はプライムビデオアプリで行います。
- dアニメストアとdアニメストア for Prime Videoの違いは何?
- 独立したサービスのdアニメストアに対し、dアニメストア for Prime Videoはプライムビデオチャンネルのひとつです。
プライムビデオチャンネルはプライムビデオ内の有料コンテンツで、チャンネル料金を追加で支払うことで、チャンネルの提供するコンテンツがプライムビデオに追加されます。
>> dアニメストアとdアニメストア for Prime Videoの違いを詳しく読む
dアニメストアをFire TV Stickでテレビで見る方法まとめ
dアニメストアをFire TV Stickで視聴する方法のおさらいです。
- dアニメストアをテレビで見るなら、AmazonのFire TV Stickがおすすめ
- 設定方法はdアニメストアアプリをインストールしてdアカウントでログインするだけ
- dアニメストア for Prime Videoはプライムビデオアプリで視聴可能
dアニメストアの設定は、Fire TV Stickにアプリをインストールしてdアカウントでログインするだけと、非常に簡単です。
IDやパスワードの入力画面にやや分かりにくい部分もありますが、本記事を参考に設定を進めてみてください。
またFire TV Stickはdアニメストア以外の動画配信サービスにも多く対応しています。
当サイト・ぶいなびでは、U-NEXTやHuluの設定方法も詳しく解説しているので、ぜひ参考にしてください。

