この記事には広告を含む場合があります。
記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。
- Leminoの無料トライアルは2回目の利用ができる?
- Leminoの利用規約に違反せずに無料トライアルを何回も利用する方法は?
Lemino(レミノ)では月額990円の見放題プラン「Leminoプレミアム」の無料トライアルを実施しており、180,000本の配信コンテンツを31日間も無料で体験できます。
その充実の内容に、可能であればもう一度体験したいと考えている人もいるかもしれません。

Leminoプレミアムの無料トライアルは原則1人1回までです。
しかし方法を工夫することで、無料トライアルを2回3回と体験できますよ!
本記事ではLeminoプレミアムの無料トライアルを2回3回と体験する方法を詳しく解説します。
利用規約に違反せずに登録可能な方法を紹介しているので、利用方法に悩んでいる人はぜひ参考にしてください。
Lemino(レミノ)の無料トライアルは2回3回と体験できる

Leminoプレミアムの無料トライアルは、方法によっては2回目3回目の利用が可能です。
Leminoのプレミアムの無料トライアルは、原則「1人1回」ですが、回数は利用者ごとにカウントされます。
そのため、家族にLeminoに登録してもらうことで、新たに無料トライアルの権利を得られます。
家族が新規に登録したLeminoのアカウントで無料トライアルを利用する
アカウントはシェアしながら利用できるので、再度Leminoプレミアムの無料トライアルを体験できますよ。

家族名義の登録であれば、家族が無料トライアルに登録すること自体に問題はありません。
家族内に未登録の人がいれば、ぜひ相談してみましょう!
dTVで無料トライアル体験済みでもLeminoで新規に登録可能
また確認しておきたいのが、以前にdTVの無料トライアルを体験済みでも、Leminoの無料トライアルは新規に利用が可能ということです。
過去にdTVの無料トライアルを体験していても、Leminoで初回の登録なら無料トライアルが適用されます。
dTVでの利用を理由に未登録だった人は、ぜひLeminoプレミアムに登録できるか確認してみましょう。

dTVで無料トライアルを利用済みだからと、Leminoでの無料トライアルを見逃している人は意外に多いです。
非常にもったいない(!)ので、この機会にお試し登録してみることをおすすめします!
Leminoの無料トライアルの登録に必要なもの

Leminoの無料トライアルの登録に必要なものは2つです。
- 新規のdアカウント
- 新規の決済情報
それぞれ詳しく解説します。
①:新規のdアカウント
Leminoに登録するには、dアカウントが必要です。
dアカウントはドコモ関連サービスの共通アカウントですが、ドコモユーザー以外でも作成可能です。
家族に登録してもらう場合は、家族名義でdアカウントを作成しましょう。
②:新規の決済方法
Leminoプレムアムでは、登録時に決済情報を入力します。
これまでに登録したことのない決済方法を準備しましょう。
登録できる決済方法は3種類です。
- クレジットカード
- d払い(電話料金合算払い)
- dポイント
また家族が登録する場合は、決済方法は家族名義のものが必要です。
クレジットカード払い
Leminoプレミアムの登録に利用できるクレジットカードのブランドは4つです。
- Visa
- Master Card
- JCB
- アメリカン・エキスプレス(AMEX)
ダイナースクラブカードは対象外です。

登録する人がドコモのスマホユーザーでない場合は、クレジットカードかdポイント充当のどちらかの方法で登録します。
d払い(電話料金合算払い)
登録する本人がドコモのスマホユーザーの場合は、d払い(電話料金合算払い)が選択できます。
ドコモのスマホユーザー以外は、d払いは選択できないため、ほかの決済方法を選びましょう。
dポイント
Leminoはdポイントでも支払いが可能です。
Leminoプレミアムの登録でも、dポイントを決済方法として選べます。
Leminoプレミアムの無料トライアルに登録する方法
ここからはLeminoプレミアムの無料トライアルに登録する方法を解説していきます。
Leminoプレミアムへの登録では、最大で2つの登録手続きが必要です。
- dアカウントを作成する
- Leminoプレムアムに登録する
ここではそれぞれの手順を解説します。

登録方法①:dアカウントを作成する
dアカウントは次の手順で作成します。
\スマホとPCで表示を切り替えられます!/
dアカウントの公式ページにアクセスし、画面右上のメニューボタンをタップします。

メニュー一覧から「dアカウント 新規作成」をタップします。

dアカウントに登録するメールアドレスを選択します。

メールアドレスの登録はGoogleアカウント、Yahoo!アカウントなどの連携サービスのほか、任意のアドレスの直接入力が選べます。
選択できるのは下記の5種類です。
- Gメール
- Yahoo!メール
- ドコモのメールアドレス
- Apple IDのメールアドレス
- 任意のメールアドレス
それぞれ画面に表示されているメニューをタップすれば連携画面へと移動できます。
下記はGoogleアカウントのログイン画面です。

Apple IDは初期状態では非表示なので、下記の「もっと見る」をタップすると表示されます。

Apple IDが表示されます。

メールアドレスを連携したら、ユーザー情報を登録していきます。
dアカウントのIDを決定します。
任意の英数字文字列か、登録メールアドレスのいずれかを指定したら「次へ進む」をタップします。

パスワードや氏名、生年月日などを登録したら「次へ進む」をタップします。


入力する情報は下記の9つです。
- パスワード
- 氏名
- フリガナ(カタカナ)
- 性別
- 生年月日
- 連絡先携帯電話番号
- 連絡先メールアドレス(ケータイ)
- 2段階認証の設定
- Myインフォメール受信設定
2段階認証によるパスワードの入力を求められるので、SMSに送信された6桁の数字を入力します。

入力内容を確認し、dアカウント規約とdポイントクラブ規約を確認します。

入力内容に間違いがなければ「ご利用規約/パーソナルデータの取扱いに関する同意事項に同意する」へチェックを入れ「次へ」をタップします。

dアカウントの発行終了です。
dアカウントの公式ページにアクセスし「dアカウント 新規作成」をクリックします。

dアカウントに登録するメールアドレスを選択します。

メールアドレスの登録はGoogleアカウント、Yahoo!アカウントなどの連携サービスのほか、任意のアドレスの直接入力が選べます。
選択できるのは下記の5種類です。
- Gメール
- Yahoo!メール
- ドコモのメールアドレス
- Apple IDのメールアドレス
- 任意のメールアドレス
それぞれ画面に表示されているメニューをクリックすれば連携画面へと移動するので、それぞれのアカウントでログインします。

Apple IDは初期状態では非表示なので、下記の「もっと見る」をクリックすると表示されます。

Apple IDのリンクパネルが表示されます。

メールアドレスを連携したら、ユーザー情報を登録していきます。
dアカウントのIDを決定します。
任意の英数字文字列か、登録メールアドレスのいずれかを指定したら「次へ進む」をクリックします。

パスワードや氏名、生年月日などを登録したら「次へ進む」をクリックします。


入力する情報は下記の9つです。
- パスワード
- 氏名
- フリガナ(カタカナ)
- 性別
- 生年月日
- 連絡先携帯電話番号
- 連絡先メールアドレス(ケータイ)
- 2段階認証の設定
- Myインフォメール受信設定
2段階認証によるパスワードの入力を求められるので、SMSに送信された6桁の数字を入力します。

入力内容を確認し、dアカウント規約とdポイントクラブ規約を確認します。

入力内容に間違いがなければ「ご利用規約/パーソナルデータの取扱いに関する同意事項に同意する」へチェックを入れ「次へ」をクリックします。

dアカウントの発行が完了したら、登録メールアドレス宛に発行完了通知が届きます。
内容を確認しておきましょう。
登録方法②:Leminoプレミアムに登録する
ここからはLeminoプレミアムの無料トライアルに登録する方法を解説します。
\スマホとPCで表示を切り替えられます!/
Leminoの登録ページにアクセスし「入会はこちら」をタップします。

dアカウントにログインしていない場合はIDとパスワードでログインします。

ログインしたら、手続き内容を確認します。
「Leminoプレミアムを申込む」にチェックが入っていることを確認します。

「Leminoプレミアム 注意事項・利用規約・パーソナルデータの取扱い」を読み、内容に同意できたらチェックを入れます。

受付確認メールの送信先を選択したら「次へ」をタップします。

決済方法を登録します。
dアカウントに登録した決済方法が初期表示されますが、クレジットカードのみ変更が可能です。

クレジットカードを変更する場合は「クレジットカード情報変更」にチェックを入れます。

別のクレジットカードを入力可能です。

また過去にドコモに登録したクレジットカード情報があれば「引用」ボタンで自動入力できます。

クレジットカード情報を入力したら「次へ」をタップします。

「DAZN for docomo」の利用の有無を確認します。
「Leminoプレミアムに関連するおすすめサービス」として「DAZN for docomo」の利用案内が表示されるので、申し込みをしない場合は、初期状態の「いいえ」のまま画面を下にスクロールします。

「DAZN for docomo 注意事項・利用規約・パーソナルデータの取扱い」の確認後、同意を確認するチェックボックスにチェックをいれ「次へ」をタップします。

手続き内容の確認をします。

内容確認後「手続きを完了する」をタップします。
Leminoの登録ページにアクセスし「入会はこちら」をクリックします。

dアカウントにログインしていない場合はIDとパスワードでログインします。

ログインしたら、手続き内容を確認します。
「Leminoプレミアムを申込む」にチェックが入っていることを確認します。

「Leminoプレミアム 注意事項・利用規約・パーソナルデータの取扱い」を読み、内容に同意できる場合はチェックを入れます。

受付確認メールの送信先を選択したら「次へ」をクリックします。

決済方法を登録します。
dアカウントに登録した決済方法が初期表示されますが、クレジットカードのみ変更が可能です。

クレジットカードを変更する場合は「クレジットカード情報変更」にチェックを入れます。

別のクレジットカードを入力可能です。

また過去にドコモに登録したクレジットカード情報があれば「引用」ボタンで自動入力できます。

クレジットカード情報を入力したら「次へ」をクリックします。

「DAZN for docomo」の利用の有無を確認します。
「Leminoプレミアムに関連するおすすめサービス」として「DAZN for docomo」の利用案内が表示されるので、申し込みをしない場合は、初期状態の「いいえ」のまま画面を下にスクロールします。

「DAZN for docomo 注意事項・利用規約・パーソナルデータの取扱い」の確認後、同意を確認するチェックボックスにチェックをいれ「次へ」をクリックします。

手続き内容の確認をします。

内容確認後「手続きを完了する」をクリックします。

登録手続きお疲れさまでした。
Leminoプレミアムの無料トライアルは1人1回まで
Leminoプレミアムの無料トライアルを利用できる回数は1人1回までです。
第 12 条(月額基本利用料の支払いについて)
(2) 前項の規定にかかわらず、2023 年 4 月 12 日以降に、利用登録者が初めて月額基本契約をご契約の場合に限り、当該月額基本契約の成立日から起算して 31 日間、月額基本利用料を無料とします。
Leminoご利用規約 | NTTドコモ
複数回利用について禁止を定めた文章はありませんが「当社が合理的と認めるときは、当社は再度初回無料特典を適用する場合がある」との記載もあり、複数回利用が認められるのはあくまで例外的な事情にとどまるでしょう。

利用規約を守って正しく利用しましょう。
Leminoプレミアムの無料トライアルに2回目3回目の登録をする際の注意点

Leminoプレミアムの無料トライアルでは次の点に注意しましょう。
- 無料トライアルを解約するとすぐにコンテンツが視聴できなくなる
- 無料トライアル期間が終了したら自動で有料会員へ移行する
詳しく解説します。
注意点①:無料トライアルを解約するとすぐにコンテンツが視聴できなくなる
Leminoプレミアムは無料トライアルを解約した時点ですぐにコンテンツが視聴できなくなります。
動画配信サービスによっては、次回の請求直前まで動画を視聴可能なものもありますが、Leminoでは即時で利用が終了します。
たくさん動画を視聴したいなら、解約は無料期間の終了日ギリギリまで延ばしましょう。
注意点②:無料トライアル期間が終了したら自動で有料会員へ移行する
Leminoプレミアムは無料トライアル期間が終了したら、自動で月額有料会員へ移行します。
あわせて初回の月額料金が発生するので、利用を継続しない人は解約を忘れず行いましょう。
Leminoプレミアムの無料トライアルに2回目3回目の登録でよくある質問

Leminoプレミアムの無料トライアルに2回目3回目の登録でよくある質問に回答します。
- Leminoプレミアムはドコモユーザー以外でも登録できる?
- Leminoプレミアムはドコモユーザー以外でも登録可能です。
ドコモユーザー以外でもdアカウントを作成すれば、d払い(電話料金合算払い)以外の支払い方法で、Leminoに登録できます。
具体的には、クレジットカードやdポイント払いで登録可能です。
- Leminoに登録するベストタイミングは?
- Leminoに登録するベストタイミングは月初です。
Leminoプレミアムの無料トライアルは31日間体験できますが、無料期間終了後に1か月分の月額料金990円が請求されます。
その後、翌月の1日に次回の月額料金990円が請求されるため、月末近くに登録すると数日しか使っていないのに次月の料金を請求されてしまいます。
月初に登録すると無料トライアルの解約後に発生する請求から次月1日の請求までの期間が1か月近く空くので、登録タイミングとしておすすめです。
- 以前dTVで無料トライアルを体験していてもLeminoで無料トライアルを利用できる?
- Leminoの前身サービスのdTVで無料トライアルを体験していても、Leminoプレミアムの無料トライアルは登録可能です。
Leminoプレミアムの無料トライアルに2回目3回目の登録まとめ
Leminoプレミアムの無料トライアルを2回3回と利用する方法をおさらいしましょう。
- Leminoプレミアムの無料トライアルのためにアカウントを複数作るのは不可
- 家族に新規にアカウントを作ってもらうことで、無料トライアルをもう一度体験できる
- 登録にはdアカウントが必要
Leminoプレミアムの無料トライアルは1人1回しか利用できませんが、家族にLeminoに登録してもらうことで、新規に無料トライアルを体験できます。
本記事ではスマホ・PCの両方での手続きを画像付きで詳しく解説しているので、ぜひ参考に登録してみてください。