この記事には広告を含む場合があります。
記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。
- U-NEXTのファミリーアカウントとは?
- ファミリーアカウントの登録方法は?
- 子アカウントの使い方は?
国内最大級の配信本数をほこるU-NEXTですが、月額料金もやや高め。
せっかく利用するなら、家族でシェアしながら視聴したいですよね。

U-NEXTはファミリーアカウント機能で、最大4人分のアカウントを作成できます。
同時視聴にも対応しているので、U-NEXTを家族で目いっぱい楽しめますよ!
本記事では、U-NEXTのファミリーアカウントの利用方法について解説します。
登録方法やログイン方法などの具体的な使い方から、プライバシーや利用権限などの気になるポイントまで詳しく解説するので、ぜひ参考にしてください。
\最大4人で利用できる!/
無料期間中に解約すれば料金はかかりません
タップできる目次
- U-NEXTのファミリーアカウントとは?
- U-NEXTのファミリーアカウントで利用できる内容
- 親アカウント・子アカウント間で制限される内容
- U-NEXTでファミリーアカウントを利用できるのは同居の親族のみ
- ファミリーアカウントで共有されるもの・共有されないものは?
- U-NEXTのファミリーアカウントの設定方法
- 子アカウントでU-NEXTにログインする方法
- U-NEXTのファミリーアカウントの切り替え方法
- U-NEXTのファミリーアカウントの削除方法
- U-NEXTのファミリーアカウントのデメリット・注意点は?
- U-NEXTのファミリーアカウントのよくある質問
- U-NEXTのファミリーアカウントの利用方法まとめ
U-NEXTのファミリーアカウントとは?

U-NEXTのファミリーアカウントは、1つの契約アカウントにつき、最大3人分のアカウントを追加で作成できる機能です。
主契約者のアカウント(親アカウント)に追加アカウント(子アカウント)を作成することで、1つの契約内で最大4人分のアカウントを同時に利用できます。
それぞれ独立したアカウントのように利用でき、視聴に関するプライバシーは保護されているほか、サービスの同時視聴も可能です。
U-NEXTのファミリーアカウントで利用できる内容

ファミリーアカウントで追加した子アカウントは、U-NEXTのほぼすべてのサービスを利用できます。
- 無料・有料動画の視聴
- 電子書籍の閲覧
- 無料雑誌の閲覧
- U-NEXTポイントの利用
ただしすべての内容を利用できる親アカウントと異なり、子アカウントにはいくつかの制限があります。
親アカウント・子アカウント間で制限される内容

ファミリーアカウントでは、次の制限があります。
- 子アカウントの利用できるサービス内容
- 親アカウント・子アカウントの同時視聴
詳しく見ていきましょう。
子アカウントは利用内容に一部制限あり
U-NEXTの子アカウントは、利用できる内容にいくつかの制限があります。
- 有料コンテンツの購入権限は親アカウントが決定
- 親アカウントへの切り替えに制限あり
- アダルトコンテンツは視聴不可
親アカウントとまったく同様に利用できるわけではないため、違いを把握しておきましょう。
有料コンテンツの購入権限は親アカウントが決定
子アカウントは、有料コンテンツの購入が制限される場合があります。
子アカウントもU-NEXTポイントの利用は可能ですが、有料コンテンツの購入は、親アカウントが段階的に制限をかけられます。
- 登録した支払い方法での購入を許可
- ポイント利用のみ許可
- 購入を認めない
購入権限を変更できるのは親アカウントだけです。
親アカウントへの切り替えに制限あり
親子間のアカウントの切り替えについても制限があります。
アカウントは親子間の切り替えが可能ですが、子アカウントから親アカウントへの切り替えの際はセキュリティコードの入力を求められるため、制限を勝手に変えることはできません。
アダルトコンテンツは視聴不可
U-NEXTでは、子アカウントはアダルトコンテンツが利用できません。
子アカウントは、U-NEXTのアダルトコンテンツ(H-NEXT)に制限がかけられており、カテゴリや作品自体が画面や検索結果に表示されません。

子アカウントは大人ももちろん使えますが、小さなお子さんが使っても支障がないよう、利用できる範囲が制限されています。
親子アカウント間で同時視聴に一部制限あり
またファミリーアカウントでは、親子アカウント間で同じコンテンツを同時に視聴できません。
同じ動画作品を同時にストリーミング再生できないほか、NHKまるごと見放題パック内の動画は、別作品であっても複数のアカウントで同時再生はできません。
- 同じ配信コンテンツを同時再生できない
- NHKまるごと見放題パック内の動画は同時再生できない
U-NEXTでファミリーアカウントを利用できるのは同居の親族のみ
ファミリーアカウントを使用できるのは、同居の親族のみです。
アカウントの利用対象は利用規約で定められており、友達や同居してない親族とのシェアはできません。
第27条 (ファミリーアカウント)
1. 会員は同居の親族が利用するためのアカウントを作成することができます。なお、会員は当社 所定の方法により3人分まで作成することができます。提携先会員は個別規定等に基づきま す。
U-NEXT利用規約
ファミリーアカウントの作成にはLINEやメールアドレスを使用するほか、利用履歴としてIPアドレスが保存されている可能性もあります。
利用規約には、契約者は子アカウント利用者の行為について法的、金銭的な責任を負う旨の記載もあるので、規約を順守した行為を心がけましょう。
ファミリーアカウントで共有されるもの・共有されないものは?
親アカウントと子アカウントでは、一部の利用内容が共有されます。
ファミリーアカウント | 内容 |
---|---|
親子アカウント間で 共有される | ・U-NEXTポイント ・レンタル作品 |
親子アカウント間で 共有されない | ・視聴履歴 |
詳しく解説します。
親子アカウントで共有される①:U-NEXTポイント
U-NEXTポイントは親アカウントと子アカウント間で共有されます。
設定によっては、子アカウントがU-NEXTポイントを使ってコンテンツを購入することも可能なので、購入権限を与えたくない場合は、親アカウントが子アカウントに制限をかける必要があります。
かけられる制限は3段階です。
- 登録した支払い方法での購入を許可
- U-NEXTポイントの利用のみ許可
- 購入を認めない
お子さんにアカウントを持たせる場合は「ポイント利用のみ許可」「購入を認めない」のどちらかにしておいた方がよいでしょう。

また次で見るように、レンタルや購入したコンテンツは、親子間でシェアできます。
親アカウントで購入したコンテンツは子アカウントからも利用できるので、購入を親アカウントからのみにするのもよいでしょう。
親子アカウントで共有される②:レンタル作品
U-NEXTのファミリーアカウントでは、親アカウントと子アカウント間でレンタル作品が共有されます。
一方で作品をレンタルすると、他方にタイトルが表示されるため、何を借りたかが分かってしまいます。
またレンタルしたコンテンツは他方のアカウントでも視聴可能です。
親子アカウントで共有されない:視聴履歴
親アカウントと子アカウントの間で、視聴履歴は共有されません。
U-NEXTのファミリーアカウントの設定方法
ファミリーアカウントは、LINEまたはU-NEXTのアカウントで設定できます。
- LINEで登録する
- U-NEXTの親アカウントから登録する
登録方法をそれぞれ詳しく解説します。
設定方法①:LINEで登録する方法
LINEを使って登録する方法です。
ブラウザ(Safari、Chromeなど)から、U-NEXTの公式サイトにログインします。
画面左上のメニューアイコンを開き、「アカウント設定」をタップします。


「アカウント設定」画面から「ファミリーアカウント編集」をタップします。

「LINEを起動」ボタンをタップします。

LINEが起動するので、子アカウントを作成する家族あてにURLを送信します。
URLを送られた人(子アカウント登録をする人)は、リンク先の登録画面で必要項目を入力します。
設定方法②:U-NEXTの親アカウントの操作で登録する方法
親アカウントの設定画面から登録する方法です。
ブラウザ(Safari、Chromeなど)から、U-NEXTの公式サイトにログインします。
画面左上のメニューアイコンを開き、「アカウント設定」をタップします。


「アカウント設定」画面から「ファミリーアカウント編集」をタップします。

画面にファミリーアカウント一覧が表示されます。

未登録であれば「未設定」として3枠分空いているので「作成」をタップします。
メールアドレスとパスワードを設定します。

購入制限を設定します。

制限は3つのタイプから選べます。
- 登録の支払い方法(クレジットカード、キャリア決済など)での購入を許可
- ポイント利用のみ許可
- 購入を許可しない
アカウントのポイントは登録した親子アカウントで共有して使用できるので、利用のしかたを相談のうえで決めるとよいでしょう。
子アカウントの登録にはメールアドレス、パスワードが必要なので、登録分を用意しておきましょう。
子アカウントでU-NEXTにログインする方法
子アカウントでU-NEXTにログインする場合は、設定した子アカウントのログインIDとパスワードを使用します。
また親アカウントでログインし、アカウント画面から子アカウントへ切り替えることも可能です。

親アカウントでログインするのと同じ感覚で、子アカウントでログインできますよ。
U-NEXTのファミリーアカウントの切り替え方法
ファミリーアカウントの切り替えは、次の手順で行います。
ブラウザ(Safari、Chromeなど)から、U-NEXTの公式サイトにログインします。
画面左上のメニューアイコンを開き、「アカウント設定」をタップします。


「アカウント設定」画面から「ファミリーアカウント切り替え」をタップします。
子アカウントが一覧で表示されるので、切り替えたいアカウントをタップします。
U-NEXTのファミリーアカウントの削除方法
U-NEXTの子アカウントを削除したい場合は、親アカウントのファミリーアカウント一覧から「削除」をタップします。
- メニューから「アカウント・契約をタップ」する
- 「ファミリーアカウント」から「ファミリーアカウント編集」をタップする
- 一覧から対象のアカウントを削除します。
U-NEXTのファミリーアカウントのデメリット・注意点は?
ファミリーアカウントのデメリット、注意点は3つです。
- 子アカウントはアダルトジャンルは利用できない
- 同じコンテンツやNHKまるごと見放題パックは同時視聴できない
- 同じ親アカウントで同時に複数のデバイスから再生はできない
それぞれ見ていきましょう。
注意点①:子アカウントはアダルトジャンルは利用できない
ファミリーアカウントの子アカウントは、アダルトジャンルの動画を利用できません。
子アカウントにはペアレンタルロックが自動的にかかるため、年齢制限のあるコンテンツの一部が視聴できません。
区分 | 子アカウントの視聴可否 | 制限内容 |
---|---|---|
R20 | ✕ | 20歳以上が推奨 |
R18+ | ✕ | 18歳以上が観覧できる |
R15+ | ◯ | 15歳以上が観覧できる |
PG12 | ◯ | 12歳未満は保護者の助言・指導が必要 |
ペアレンタルロックは親アカウントにかけることも可能です。
- メニューの「設定・契約」を選択
- 「ファミリーアカウント」を選択
- 「ペアレンタルロック」を選択
- 画面案内に従い設定

親アカウントでペアレンタルロックを解除するには、セキュリティコードが必要です。
注意点②:同じコンテンツやNHKまるごと見放題パックは同時視聴できない
U-NEXTは同時視聴に対応していますが、同じコンテンツやNHKまるごと見放題パック内の動画は同時視聴できません。
動画視聴のパターン | 同時視聴の可否 |
---|---|
違う動画コンテンツ | ◯ |
同じ動画コンテンツ | ✕ |
NHKまるごと見放題パック 内のコンテンツ | ✕ |
ただし制限されるのはストリーミング再生だけです。
コンテンツをデバイスにダウンロードして再生する「ダウンロード再生」を利用すれば、制限のかけられたコンテンツも同時に再生することが可能です。
注意点③:同じ親アカウントで同時に複数のデバイスから再生はできない
U-NEXTでは、親アカウントで複数のデバイスに同時にログインできますが、同時に再生はできません。
異なるコンテンツでも、どれかひとつのデバイスで再生している間は、ほかのデバイスでは再生できません。
U-NEXTのファミリーアカウントのよくある質問
U-NEXTのファミリーアカウントのよくある質問について回答します。
- U-NEXTのファミリーアカウントのデメリットは?
- ファミリーアカウントのデメリットは3つです。
・子アカウントはアダルトジャンルの動画を利用できない
・同じコンテンツやNHKまるごと見放題パック内のコンテンツは同時視聴できない
・同じ親アカウントで別デバイスから同時視聴できない
またファミリーアカウントは同居の親族以外は利用できません。
- U-NEXTのファミリーアカウントのつなぎ方は?
- U-NEXTのファミリーアカウントは3種類の方法で登録可能です。
・LINEを使った登録
・メールアドレスによる登録
・アプリからの登録
それぞれ専用の登録画面からログイン用メールアドレスとパスワードを設定して、子アカウントを登録します。
- 同居していない家族はファミリーアカウントに登録できる?
- ファミリーアカウントは同居している親族以外は登録できません。
また友人が登録することもできません。
U-NEXTのファミリーアカウントの利用方法まとめ
U-NEXTのファミリーアカウントの利用方法のおさらいです。
- U-NEXTのファミリーアカウントでは、1つの親アカウントに3つの子アカウントを追加可能
- 子アカウントはアダルトジャンルが利用できずコンテンツの同時視聴に一部制限あり
- ファミリーアカウントはU-NEXTポイントやレンタル作品が共有される
- ファミリーアカウントは視聴履歴が共有されない
U-NEXTでは、同居中の親族であれば子アカウントを登録できます。
1つの親アカウント(契約アカウント)に対して最大で3つまで子アカウントを登録できるので、ぜひ利用してみましょう。
またU-NEXTは31日間の無料トライアルを実施しています。
もちろんファミリーアカウントの利用も可能なので、まだ登録したことのない人はぜひ試してみてくださいね。
\最大4人で利用できる!/
無料期間中に解約すれば料金はかかりません