はじめに
動画配信サービス(VOD)は、現代人の生活必需品に進化しました。
選択肢が多すぎて、「どれを選べばいいの?」と悩む人が量産されています。
「なんとなく安そう」と思って選んだら、思ったより見たい作品がなかったり、
気が付けば毎月複数サービスに課金して青ざめる未来も……。
そこで今回は、2025年4月時点の最新料金・特徴・選び方のコツをまとめました。
あなたの「サブスク地獄」回避に一役買うことを願っています。(いや、本当は自分で調べてほしいですが。)

主要VODサービス早見表【2025年4月版】
| サービス名 | 月額料金(税込) | 無料体験 | 主な特徴 |
|---|---|---|---|
| Netflix | 890円~2,290円 | なし | オリジナル作品最強。広告付きも選択可。 |
| U-NEXT | 2,189円 | 31日間 | 見放題+電子書籍。月1,200pt還元。 |
| Amazonプライムビデオ | 600円 | 30日間 | コスパ抜群。広告非表示は+390円。 |
| Hulu | 1,026円 | なし | 海外・国内ドラマに強い。 |
| Disney+ | 1,140円~1,520円 | なし | ディズニー/マーベル/スター・ウォーズ独占。 |

各VODサービスの詳細&リアルな評価
Netflix
月額料金
-
広告付きスタンダード:890円
-
スタンダード:1,590円
-
プレミアム:2,290円
(※ベーシックは新規受付終了)
無料体験:なし
特徴
-
圧倒的なオリジナルコンテンツ。
-
世界的ヒット作多数。
-
アカウント共有ルールが厳格化。値上げのペースは「恒例行事」レベル。
管理人のぼやき
広告付きプランで安く始められるようになったが、広告がウザいと感じるなら普通のプラン推奨。
オリジナル作品好き以外には「ちょっと高い」と感じるかも。

U-NEXT
月額料金:2,189円
無料体験:31日間
特徴
-
見放題作品は30万本超。アニメ・映画・海外ドラマ全部入り。
-
雑誌読み放題・電子書籍、そして毎月1,200ポイント還元(レンタルや書籍購入に利用可)。
-
大人向けコンテンツも堂々完備。
管理人のぼやき
正直「高い」。でも家族みんなで使うなら割安感あり。
「マンガも動画も一つで済ませたい」ズボラな人向き。

Amazonプライムビデオ
月額料金:600円(年額5,900円も可)
無料体験:30日間
特徴
-
プライム会員特典込みでこの価格。
-
2025年4月から広告が表示されるようになった(広告非表示+390円の課金で消せる)。
-
オリジナルも強いが、ラインナップは“当たり外れ”が激しい。
管理人のぼやき
とりあえず「安い&多機能」。Amazonヘビーユーザーは無条件で入るべし。
広告が気になる人はプラス390円、正直モヤモヤ。

Hulu
月額料金:1,026円(iTunes決済の場合1,050円)
無料体験:なし(2024年12月に無料体験は終了)
特徴
-
日テレ系の国内ドラマ、海外ドラマ、リアルタイム配信に強い。
-
見逃し配信も多い。
管理人のぼやき
「日本のドラマ好き」にはベストだが、アニメ・映画派は他サービスと併用推奨。
無料体験が消滅したのは地味に痛い。

Disney+
月額料金:スタンダード1,140円/プレミアム1,520円
無料体験:なし
特徴
-
ディズニー・マーベル・スター・ウォーズ…ファン向けには無敵。
-
プレミアムは4K、複数端末同時視聴なども可。
管理人のぼやき
「好きな人だけ課金すればいい」極端なサービス。
ファン以外は速攻で飽きる可能性大。

VODサービスの選び方【失敗しないポイント】
-
まずは「自分が何を観たいのか」明確にしてからサービスを選びましょう。
-
無料体験できるなら迷わず試す。解約を忘れて課金地獄だけは避けてください。
-
家族やカップルで使う場合は「同時視聴台数」もチェック。
-
動画以外の付加価値(電子書籍、配送特典など)で元を取れる人はU-NEXT、Amazonプライムが優秀。
【タイプ別おすすめ】
-
とにかく安く、幅広く→Amazonプライムビデオ
-
オリジナル作品ガチ勢→Netflix
-
家族でジャンル幅広く→U-NEXT
-
ドラマ中毒→Hulu
-
ディズニー好き→Disney+

目的・ジャンル別おすすめVODランキング
-
アニメ全力派:U-NEXT
-
海外ドラマ最優先:Netflix、Hulu
-
コスパ命&いろんな動画を少しずつ:Amazonプライムビデオ
-
日本のドラマ・バラエティ命:Hulu
-
子ども・家族と一緒に:Disney+
コラム:私はU-NEXTでアニメ漬け。Netflixは話題作チェック用、Amazonプライムは配送特典目当てで入ってるのに、気づいたら映画も観ているという無限ループ。おかげで「サブスク貧乏」になりました。

2025年春 最新キャンペーン・お得情報まとめ
-
Netflix:キャンペーンや無料体験は基本ナシ。
-
U-NEXT:31日間無料体験+新規登録で600ポイント増量など、時期によって変動。
-
Amazonプライムビデオ:学生向け(Prime Student)は6ヶ月無料+割引継続中。広告非表示オプション開始。
-
Hulu:今は無料体験終了、まれに日テレ系サービスとのセット割。
-
Disney+:dアカウント連携でキャッシュバックキャンペーン、時期によっては特典増量あり。
※すべて「最新情報は公式サイトを必ず確認」してください。

まとめ|結局どのVODサービスが最適か?
-
自分の「観たい作品」「生活スタイル」「支払える金額」で選ぶのが最適解。
-
サービスの切り替えや、キャンペーン活用で「お得」を狙うのも全然アリ。
-
あれこれ悩みすぎて「全部契約→請求で絶望」パターンにだけはご注意を。
管理人(私)の本音:今月はU-NEXTに課金したけど、ドラマ見たくなったらHuluに浮気予定。どうせまた「無料体験が恋しい」って思うだけなんですよね…
Amazonプライムは引き続き利用するつもりですよ!
サブスク迷子の皆さん、良いVODライフを。
