- 1 はじめに
- 2 各サービスの機能比較早見表(2025年5月現在)
- 3 画質比較|“4K対応”だけでは分からない落とし穴
- 4 同時視聴数の重要性|家族・カップル・複数端末ユーザー必見
- 5 ダウンロード機能比較|オフライン視聴のリアル事情
- 6 こんな使い方ならこのサービス!タイプ別おすすめ
- 7 まとめ|“料金”以外にも目を向けるべき理由
- 8 補足:プランによる制限にも注意!見落とされがちな“裏仕様”
- 9 実際の選び方ガイド|Q&A形式でアドバイス
- 10 主要VODサービスの比較表(2025年5月現在)
- 11 各サービスの詳細
- 12 まとめ
- 13 最終結論:快適さは“数字じゃなく体感”で決まる
- 14 おわりに|“安さ”で選ばず、“快適さ”で選ぼう
はじめに
動画配信サービス(VOD)の選択において、月額料金や作品数だけでなく、画質、同時視聴数、ダウンロード機能といった「使い勝手」も重要な要素です。これらの機能は、日常的な視聴体験に直結するため、サービス選びの際にはしっかりと比較検討する必要があります。
本記事では、主要なVODサービスであるNetflix、Amazon Prime Video、U-NEXT、Hulu、Disney+の5社について、画質、同時視聴数、ダウンロード機能を中心に比較し、それぞれの特徴を詳しく解説します。

各サービスの機能比較早見表(2025年5月現在)
| サービス名 | 画質(プラン別) | 同時視聴数 | ダウンロード機能 | 備考 |
|---|---|---|---|---|
| Netflix | SD〜4K(プランにより異なる) | 1〜4台(プランにより異なる) | ○(プランにより異なる) | プレミアムプランでは最大4台同時視聴可。追加料金で家族外共有も可能。 |
| Amazon Prime Video | HD〜4K | 最大3台 | ○ | 同一アカウントで最大3台同時視聴可。 |
| U-NEXT | フルHD〜4K | 最大4台 | ○ | 同一アカウントで最大4台同時視聴可。 |
| Hulu | HD | 2台(標準プラン) | ○ | 標準プランでは2台まで同時視聴可。追加料金で無制限視聴も可能。 |
| Disney+ | HD〜4K | 最大4台 | ○ | 最大4台まで同時視聴可。最大10台までダウンロード可能。 |

画質比較|“4K対応”だけでは分からない落とし穴
画質の定義と実際の対応状況
-
SD(480p):標準画質。スマートフォンなど小型画面向け。
-
HD(720p):高画質。一般的なテレビやモニターでの視聴に適する。
-
フルHD(1080p):高精細画質。大画面でも鮮明な映像を提供。
-
4K(2160p):超高精細画質。最新のテレビやモニターでの視聴に最適。

各サービスの画質対応
-
Netflix:プランにより画質が異なる。プレミアムプランで4K対応。
-
Amazon Prime Video:多くの作品がHD〜4Kに対応。
-
U-NEXT:フルHD〜4Kに対応。高画質作品が豊富。
-
Hulu:HD画質に対応。4K対応作品は限定的。
-
Disney+:HD〜4Kに対応。4K作品も多数。

同時視聴数の重要性|家族・カップル・複数端末ユーザー必見
同時視聴数とは?
同時視聴数とは、1つのアカウントで同時に異なるデバイスで視聴できる数を指します。家族やカップルでの利用、複数デバイスでの視聴には重要な要素です。
各サービスの同時視聴数
-
Netflix:プランにより異なる。プレミアムプランで最大4台同時視聴可。
-
Amazon Prime Video:最大3台まで同時視聴可。
-
U-NEXT:最大4台まで同時視聴可。
-
Hulu:標準プランで2台まで同時視聴可。追加料金で無制限視聴も可能。
-
Disney+:最大4台まで同時視聴可。

ダウンロード機能比較|オフライン視聴のリアル事情
ダウンロード機能のメリット
-
オフライン視聴:インターネット接続がない環境でも視聴可能。
-
通信量の節約:モバイルデータの使用を抑えられる。
-
視聴の自由度向上:移動中や外出先でも快適に視聴可能。

各サービスのダウンロード機能
-
Netflix:プランによりダウンロード可能なデバイス数が異なる。プレミアムプランで最大6台までダウンロード可。
-
Amazon Prime Video:多くの作品がダウンロード可能。ダウンロード数や保存期間に制限あり。
-
U-NEXT:ダウンロード可能。保存期間や再生期限に注意。
-
Hulu:ダウンロード可能な作品は限定的。保存期間や再生期限に注意。
-
Disney+:最大10台までダウンロード可能。

こんな使い方ならこのサービス!タイプ別おすすめ
-
一人暮らし・スマホ中心:Amazon Prime Video。コストパフォーマンスが高く、モバイル視聴に適する。
-
家族利用・大画面視聴:U-NEXT。同時視聴数が多く、4K対応作品も豊富。
-
通勤・通学中の視聴:Netflix。ダウンロード機能が充実しており、オフライン視聴に便利。
-
アニメ・映画好き:Disney+。ディズニー、マーベル、スター・ウォーズ作品が豊富で、家族全員で楽しめる。

まとめ|“料金”以外にも目を向けるべき理由
VODサービスを選ぶ際には、月額料金や作品数だけでなく、画質、同時視聴数、ダウンロード機能といった使い勝手も重要な要素です。自分の視聴スタイルや利用環境に合わせて、最適なサービスを選択することで、より快適な視聴体験を得ることができます。
以上が、主要なVODサービスにおける画質、同時視聴数、ダウンロード機能の比較です。ご自身の利用スタイルに最適なサービスを選ぶ際の参考になれば幸いです。

補足:プランによる制限にも注意!見落とされがちな“裏仕様”
Netflixのプラン別仕様は要チェック
Netflixは「安いからこれでいいや」と「ベーシックプラン(広告付き)」を選ぶと、
-
同時視聴1台まで
-
画質はHDまで
-
ダウンロード機能なし
という三重苦になる可能性があります。
逆に、プレミアムプラン(最上位)なら
-
最大4台同時視聴
-
4K画質
-
最大6台にダウンロードOK
と、かなり贅沢な仕様です。
つまりNetflixは「課金=快適」の超明快スタイル。
「“最安プランで満足するつもりが逆に損”」という落とし穴に注意です。

Huluの“同時視聴不可”は誤解されがち
Huluは長らく「同時視聴できない」と言われていましたが、
2024年以降の仕様変更で「2台まで可(条件付き)」となりました。
ただし、Huluの同時視聴は「同じネットワーク下の端末」である必要があり、
外出先のスマホ+自宅のテレビなどはNGの場合が多いため、
実質的には“制限あり”のままと思っておくのが吉。

U-NEXTは“家族4人別プロフィール”が超優秀
U-NEXTは最大4台まで同時視聴できるうえに、
それぞれにプロフィール・視聴履歴・ペアレンタル制限まで分かれているので、
「家族で共有したいけど履歴はバレたくない」勢にも優しい。
さらに月額料金に対して1,200円分のポイントが毎月もらえるので、
「実質割引」「新作映画レンタルにも使える」など、
高額に見えて実はコスパ優良な一面もあります。

実際の選び方ガイド|Q&A形式でアドバイス
Q1:とにかく安く済ませたい。画質や機能はそこそこでOK。
👉 Amazon Prime Video 一択。
月額600円(学生なら300円)で4K&同時視聴3台OK。
コスパだけ見れば“勝利確定サブスク”。
Q2:外でも通勤中でも動画観たい。通信料が怖い。
👉 Netflix(広告なしプラン)か U-NEXT。
ダウンロード機能が安定していて、アプリのUIも快適。
保存制限が緩くて、オフライン再生に強い。
Q3:家族4人で使う予定。バラバラに観ることもある。
👉 U-NEXT or Disney+。
どちらも最大4人同時視聴+プロフィール管理ができて、
ファミリー使用を強く意識した設計。
Q4:映画やアニメを高画質で観たい。テレビも大画面。
👉 U-NEXT or Disney+(4K)
ラインナップ・画質・音響すべて高水準。Dolby Atmos対応もあり。

主要VODサービスの比較表(2025年5月現在)
| サービス名 | 画質 | 同時視聴数 | ダウンロード機能 | 備考 |
|---|---|---|---|---|
| Netflix | SD / HD / フルHD / 4K | 1~4台 | あり | プランにより異なる |
| Amazonプライムビデオ | SD / HD / フルHD / 4K | 3台 | あり | 月額600円で高コスパ |
| U-NEXT | フルHD / 4K | 4台 | あり | 毎月1,200ポイント付与 |
| Hulu | SD / HD / フルHD | 1台 | あり | 同時視聴は不可 |
| Disney+ | SD / HD / フルHD / 4K | 4台 | あり | プレミアムプランで4K対応 |
| dアニメストア | SD / HD | 1台 | あり | アニメ特化 |
| DMM TV | SD / HD / フルHD | 4台 | あり | 月額550円で高コスパ |
| Lemino | SD / HD / フルHD | 4台 | あり | 旧dTV、dポイント還元あり |

各サービスの詳細
Netflix
-
画質:プランにより異なり、プレミアムプランで4K対応。
-
同時視聴数:ベーシックプランで1台、スタンダードプランで2台、プレミアムプランで4台。
-
ダウンロード機能:あり。
Amazonプライムビデオ
-
画質:最大4K対応。
-
同時視聴数:最大3台。
-
ダウンロード機能:あり。
-
特徴:月額600円で、動画以外の特典も豊富。
U-NEXT
-
画質:最大4K対応。
-
同時視聴数:最大4台。
-
ダウンロード機能:あり。
-
特徴:毎月1,200ポイントが付与され、新作映画のレンタルなどに利用可能。
Hulu
-
画質:最大フルHD対応。
-
同時視聴数:1台(同時視聴不可)。
-
ダウンロード機能:あり。
-
特徴:日テレ系コンテンツが豊富。
-
画質:プレミアムプランで4K対応。
-
同時視聴数:最大4台。
-
ダウンロード機能:あり。
-
特徴:ディズニー、マーベル、スターウォーズなどの作品が豊富。
dアニメストア
-
画質:最大HD対応。
-
同時視聴数:1台。
-
ダウンロード機能:あり。
-
特徴:アニメ特化型で、月額550円とリーズナブル。
DMM TV
-
画質:最大フルHD対応。
-
同時視聴数:最大4台。
-
ダウンロード機能:あり。
-
特徴:月額550円で、アニメや映画、バラエティなど幅広いジャンルをカバー。
Lemino
-
画質:最大フルHD対応。
-
同時視聴数:最大4台。
-
ダウンロード機能:あり。
-
特徴:旧dTVで、dポイント還元などの特典あり。
まとめ
各VODサービスは、画質、同時視聴数、ダウンロード機能において特徴が異なります。自分の視聴スタイルや家族構成、視聴デバイスに合わせて最適なサービスを選ぶことが重要です。例えば、高画質で複数人で同時視聴したい場合はU-NEXTやDisney+が適しています。コストパフォーマンスを重視するならAmazonプライムビデオやDMM TVがおすすめです。

最終結論:快適さは“数字じゃなく体感”で決まる
料金や同時視聴数、画質の数字だけ見ていても、
「実際に使ってみたら合わなかった」というケースは珍しくありません。
だからこそ、
-
無料体験があるうちに試す
-
自分の視聴環境(スマホ?テレビ?家族?)を想定する
-
“見たい作品”がそのサービスにあるか先に調べる
この3点を守るだけで、ハズレを引く確率は大幅に下がります。

おわりに|“安さ”で選ばず、“快適さ”で選ぼう
VODは今や生活インフラです。
だからこそ、「最安プランだけどストレスフル」より、「ちょっと高いけど快適」を選ぶべき。
この比較記事を読んだあなたには、
ぜひ“料金表の数字”だけでなく“使い勝手の実感”も重視して、
本当にあなたに合ったVODサービスを選んでほしいと思います。
